龍馬の夢

本サイトは、経済・金融情報、マネーや不動産・相続に関する情報、資格試験・能力開発、たまに歴史・時事情報等の、5ch、X、YouTube等の声をまとめています。


    日経平均株価(にっけいへいきんかぶか、英語: Nikkei stock average)は、日本の株式市場の代表的な株価指数の一つ。単に日経平均日経225(にっけいにひゃくにじゅうご、にっけいにーにーご)とも呼ばれる。英語圏の報道機関ではNikkei 225と表記される。 日本の株価指標としては東証株価指数
    71キロバイト (5,168 語) - 2022年6月4日 (土) 12:55
    まあ、家計とマーケットは別だからね。いろんな経済主体の集合体で世の中できている。ワイドショーでは円安の害悪をまくしたててるけど、投資家はどこ吹く風というのが世の中のリアルの姿。

    1 へっぽこ立て子@エリオット ★ :2022/06/09(木) 12:42:57.52
    立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
    後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
    もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
    株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
    5chスレタイ検索 Google検索
    https://www.google.com/search?q=5ch+%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%A4%9C%E7%B4%A2
    寄り付きマイナス、そこからプラスに転じるも落ち着きなく上下に振れ続け、プラスで着地して前場終了。
    骨太の方針で結局はアベノミクス路線継承が明確になり、別に新しくもない資本主義で無難に進めると明らかになったことで安心感が増しました。叩かれても絶対緩和やめないマンの黒田総裁のおかげで円安は更に進み、円安ブーストが追加。原油高で鉱業も連日の高値。値上げを表明したファーストリテも大幅に値上がり。一方でバルチック海運指数が下げ止まらないことから海運業が低迷しています。
    市場ではチャートがいよいよ逆三尊になるとして株価の一層の値上がりに期待が集まっています。ですが明日のSQを目前として建玉消化も予想されることから後場も値幅が大きく動く可能性があります。
    後場は28300円をしっかり維持して再開。

    [東京 9日 ロイター] -
    前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比44円16銭高の2万8278円45銭と続伸した。小安く寄り付いた後は、前日終値を挟んだ一進一退となった。円安進行による輸出企業などの業績改善期待と、連日の株高を受けた短期的な過熱感への警戒とが綱引きになった。

    日経平均は、前日の米国市場での株安を受けて小安く寄り付いた。その後、プラスに切り返し、一時88円09銭高の2万8322円38銭に上昇する場面があった。

    円安による輸出企業の業績改善期待を背景に、自動車株がしっかり。経済再開期待も根強く、百貨店やアパレルなど小売の一角や不動産が買われた。原油高を受けて、鉱業も高かった。

    一方、米フィラデルフィア半導体指数(SOX指数)が下落しており、半導体製造装置関連は上値が重かった。

    日経平均は、買い一巡後に3月25日の戻り高値2万8338円81銭が節目として強く意識され、上値を抑えられた。前日までの4日間で約800円上昇しており、市場では短期的なスピード調整への警戒感がくすぶった。

    米欧での景気減速が警戒される一方、日本は経済再開やインバウンドなどへの期待が持てるほか金融政策も対照的だとして、市場では「日本株が消去法的に選ばれやすい環境にある」(水戸証券の酒井一チーフファンドマネージャー)との見方が出ている。ただ、新規の材料に乏しい中では、上値を追うというより「外部要因で株安となる際に押し目を拾うスタンスがよさそうだ」(酒井氏)という。

    TOPIXは0.15%高の1972.84ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆5370億9700万円だった。東証33業種では、値上がりは鉱業や銀行業、繊維業など21業種で、値下がりは海運業や電気・ガス業、鉄鋼など12業種だった。

    個別では、トヨタ自動車やINPEXがしっかり。ファーストリテイリングも堅調だった。一方、東京エレクトロンや日本郵船は軟調だった。上場2日目のANYCOLORの初値は公開価格の3.1倍の4810円となり、午前の取引を5470円で終えた。一時ストップ高水準に上昇した。

    東証プライム市場の騰落数は、値上がりが910銘柄(49%)、値下がりは840銘柄(45%)、変わらずは86銘柄(4%)だった。

    2022年6月9日12:10 午後
    ロイター
    https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-idJPL4N2XW0IR

    【【株式前場値動き】前場の日経平均は続伸、円安と過熱警戒の綱引き!!~~~。】の続きを読む


    ウクライナ危機 > ウクライナ紛争 (2014年-) > 2022年ロシアウクライナ侵攻 2022年ロシアウクライナ侵攻(2022ねんロシアウクライナしんこう、ロシア語: 2022 Вторжение России на Украину、ウクライナ語: 2022 Російське вторгнення
    279キロバイト (34,814 語) - 2022年6月8日 (水) 14:17
    時間稼ぎかな。本気とは思えない。

    1 イオ(愛媛県) [JP] :2022/06/08(水) 19:16:13.41

    ロシア、ウクライナに停戦交渉再開を要求

     ロシアのラブロフ外相は8日、トルコ・アンカラでの記者会見で、停戦交渉の再開に応じるようウクライナ側に求めた。(共同)

    https://nordot.app/907208850665390080

    【【狙いは何だ】】ロシア、ウクライナに停戦交渉再開を要求!!~~~。】の続きを読む


    太田 (おおた ひかり、1965年〈昭和40年〉5月13日 - )は日本の漫才師、お笑いタレント、司会者、作詞家、文筆家、川柳作家。 田中裕二との漫才コンビ・爆笑問題のボケならびにネタ作成を担当。埼玉県入間郡福岡町(上福岡市を経て、現・ふじみ野市)出身。タイタン所属。
    104キロバイト (14,804 語) - 2022年6月8日 (水) 20:03
    今度はちょっと学習効果が働くといいけどね。前回はちょっと非常識だったな。

    1 それでも動く名無し :2022/06/09(木) 07:08:45
    お笑いコンビ・爆笑問題の太田光が、7月の参議院議員選挙開票日に行われるTBS系の特別番組『選挙の日2022 私たちの明日』でスペシャルキャスターを務めることが決定した。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cf185aeccfe412a8177ec409d3bf58e7980c30cf

    【【爆笑問題太田光さん】再びTBS選挙特番に出演決定!!~~~。】の続きを読む


    ドル円134円ですが、ロンドンで黒田総裁が金融緩和継続を表明したので、利確円高のあと1998年5月の高値1ドル146円が次の目安となるでしょう。

    日経平均は円安の追い風で28000円を回復。30,000円を目指します。

    — 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) June 8, 2022 image: none; width: 90%;" align="left">
    円安進む…一時1ドル=134円台 約20年4か月ぶり

    (出典:日テレNEWS)


    ドル円片道1」と呼ばれる手数料率(仲値と取引に用いられるレートの差が1ドル当たり1であることをいう)において、取引相手の銀行の仲値が1ドル = 110だったとすると、外貨預金への預け入れ、払い戻しや、外国送金の取り組み、円貨での受け取りに使われるレートは ドル(TTS)1ドル = 111円
    73キロバイト (12,434 語) - 2022年5月7日 (土) 09:29
    日本株が暴落とかしてないってことは、マクロ経済にとってはそんなに悪くないってことやね(スーパーの買い物客怒ってるやろけどね)。

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/06/08(水) 23:19:24.264
    テクニカル的に135円を超えたら一気に円安が加速する
    お前ら地獄を迎える準備は出来てるか?

    【【ドル円】円安が加速し、一時134円台までいったか!!~~~。】の続きを読む


    日経平均株価(にっけいへいきんかぶか、英語: Nikkei stock average)は、日本の株式市場の代表的な株価指数の一つ。単に日経平均日経225(にっけいにひゃくにじゅうご、にっけいにーにーご)とも呼ばれる。英語圏の報道機関ではNikkei 225と表記される。 日本の株価指標としては東証株価指数
    71キロバイト (5,168 語) - 2022年6月4日 (土) 12:55
    円安も追い風になっているのかな。米株は最初下落してたけど最終的には上昇、さあその流れを引き継ぐかどうか。

    328 山師さん :2022/06/08(水) 07:56:49.57
    26000付近で買った銘柄を30000近くで売れるんじゃw
    笑い止まらないな。もう今年の手仕舞い考えて良いw

    【【日経平均株価】NYダウの上昇の流れを引き継ぐかどうか!?~~~。】の続きを読む


    One NYダウ・インデックス・ファンド たわらノーロード NYダウ インデックスファンドNYダウ30(アメリカ株式) iFree NYダウ・インデックス NAZM・ベータ NYダウ30 PayPay投信 NYダウインデックス 日本のレバレッジ型やインバース型の投資信託としては下記がある。 NYダウ・トリプル・レバレッジ(3倍)
    153キロバイト (23,699 語) - 2022年5月14日 (土) 15:59
    【ニューヨーク時事】7日午前のニューヨーク株式相場は、個人消費減退への懸念から反落して始まった。午前10時現在は、優良株で構成するダウ工業株30種平均が前日終値比194.78ドル安の3万2721.00ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数が63.89ポイント安の1万1997.48。
     米小売り大手ターゲットはこの日、5~7月期の営業粗利益率が2%前後になると予想。約3週間前に発表した2~4月期決算で示していた5.3%との見通しを大幅に引き下げた。インフレの高止まりとガソリン価格の上昇で消費行動が変化する中、需要が伸び悩むテレビや衣料品など裁量度の高い商品を一段と値下げし、余剰在庫を削減する計画という。この発表を受けて小売業全般に売りが広がり、朝方の株安を主導している。ただ、米長期金利の上昇にひとまず歯止めがかかったことから、総じて下げ幅は限定的。
     また、来週に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、市場では引き続き週末10日発表の5月の米消費者物価指数(CPI)の結果を見極めたいとのムードもくすぶっている。

    759 山師さん (ワッチョイ 03b1-Usof [60.147.147.5]) :2022/06/08(水) 00:24:30.44
    日経だけ無限に上がる

    【【米国株】NYダウ反落、ナスダックも安い!!~~~。】の続きを読む


    三浦 瑠麗(みうら るり、英語:Lully Miura 、1980年〈昭和55年〉10月3日 - )は、日本の政治学者(国際政治学・比較政治学)。学位は博士(法学)(東京大学・2010年)。株式会社山猫総合研究所(独立系シンクタンク自営)代表。旧姓は濱村(はまむら)。
    107キロバイト (16,301 語) - 2022年5月25日 (水) 14:27
    「日銀総裁『家計が値上げ受け入れ』発言」といったタイトルを付けて、番組では黒田総裁が6日の講演で、コロナ禍の行動制限下で貯蓄が増えたため、家計が値上げを受け入れているといった見解を示したことを報じた。

     三浦さんは「皆さんのひとりひとりのことじゃないんですよ、家計っていうのは」と解説し「日本全体の家計っていうことでいえば、もう事実しか語っていない」と事実と黒田総裁の見解に相違はないと強調した。

     続いて、過程の貯蓄が増えたことは統計として現れてるとも指摘。専門家として黒田総裁は全体像を見た発言をしたとの見方を示し、「感情論でこういう専門家の意見に反論するってのはやめたほうがいい」とも訴えた。
    (中日新聞)

    10 名ばかり山師 ◆Faj7koFEvs :2022/06/07(火) 21:55:57.87
    三浦瑠麗、日銀総裁の『家計が値上げ許容』発言を擁護「日本全体の家計なら事実。感情論での反論はやめたほうがいい」

    国際政治学者の三浦瑠麗さんが7日、フジテレビ系朝の情報番組「めざまし8」にスタジオ出演。物議をかもしている日本銀行の黒田東彦総裁の発言をフォローした。

     「日銀総裁『家計が値上げ受け入れ』発言」といったタイトルを付けて、番組では黒田総裁が6日の講演で、コロナ禍の行動制限下で貯蓄が増えたため、家計が値上げを受け入れているといった見解を示したことを報じた。

     三浦さんは「皆さんのひとりひとりのことじゃないんですよ、家計っていうのは」と解説し「日本全体の家計っていうことでいえば、もう事実しか語っていない」と事実と黒田総裁の見解に相違はないと強調した。

     続いて、過程の貯蓄が増えたことは統計として現れてるとも指摘。専門家として黒田総裁は全体像を見た発言をしたとの見方を示し、「感情論でこういう専門家の意見に反論するってのはやめたほうがいい」とも訴えた。


    三浦さん 一生懸命養護して 梯子外されたんか

    【【三浦瑠麗さん】黒田日銀総裁発言(失言?)を擁護!!~~~。】の続きを読む


    黒田 東彦(くろだ はるひこ、1944年〈昭和19年〉10月25日 - )は、日本の銀行家、元財務官僚。第31代日本銀行総裁。財務官を最後に退官し、一橋大学大学院教授、アジア開発銀行総裁を経て現職。財務省内での愛称はクロトンである。 福岡県出身。東京教育大学附属駒場中学校・高等学校(現・筑波大学附
    59キロバイト (7,928 語) - 2022年6月7日 (火) 00:55
    これは黒田さんにしては珍しい失言だな。メディア、ネットとも大騒ぎしていて、結局火消に回るはめに。政府は日銀に対してうかつに擁護できなくなってきたかな。基本的に風見鶏だからね。あと選挙も近いし。

    1 minato ★ :2022/06/07(火) 12:30:52.66
    日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」
    6/6(月) 14:55
    日本銀行の黒田東彦総裁は6日、東京都内で講演し、商品やサービスの値上げが相次いでいることに関連し、「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」との見解を示した。さらに、持続的な物価上昇の実現を目指す上で「重要な変化と捉えることができる」と指摘した。

    家計が値上げを受け入れ始めた背景として、黒田総裁は「ひとつの仮説」と断った上で、新型コロナウイルス禍による行動制限で蓄積した「強制貯蓄」が影響していると指摘。「家計が値上げを受け入れている間に、良好なマクロ経済環境をできるだけ維持し、賃金の本格上昇につなげていけるかが当面のポイントだ」と述べ、強力な金融緩和を継ける考えを強調した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/55a2511a635d4463003ed18dbfc3f84e7f4e53b9


    【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★7
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654422790/

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654563522/

    【【いわゆる失言】黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」!!~~~。】の続きを読む


    黒田 東彦(くろだ はるひこ、1944年〈昭和19年〉10月25日 - )は、日本の銀行家、元財務官僚。第31代日本銀行総裁。財務官を最後に退官し、一橋大学大学院教授、アジア開発銀行総裁を経て現職。財務省内での愛称はクロトンである。 福岡県出身。東京教育大学附属駒場中学校・高等学校(現・筑波大学附
    59キロバイト (7,928 語) - 2022年6月7日 (火) 00:55
    日銀は当面、今のマイナス金利とYCC(10年債金利ゼロ固定)を変えないってことのようですな。

    1 minato ★ :2022/06/06(月) 14:51:26.59
    [東京 6日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は6日、円安は安定的に進むなら日本経済全体にプラスとの考えを示した。

    黒田総裁はこの日、共同通信社「きさらぎ会」で講演。その後の質疑応答で「急激な変動ではなく安定的な円安方向の動きであれば、日本経済全体として見ればプラスに作用する可能性が高い」と述べた。

    円相場はこのところ再び円安に傾き、1ドル=130円台後半で推移している。

    このほか黒田総裁は講演で、指し値オペへの応札ゼロが続いていることについて「日銀が指し値オペにより無制限に国債を買い入れるというアナウンスメント効果も、市場参加者の予想形成に大きな影響を与えている」などと述べた。

    その上で黒田総裁は、「揺るぎない姿勢で金融緩和を継続していく」と強調。賃金が上昇しやすい経済環境を作り、足もとで生じてきたインフレ予想の上昇や値上げ許容度の変化を持続的な物価上昇につなげていく考えを示した。

    日銀は4月の金融政策決定会合で10年物国債金利0.25%での指し値オペを原則毎日行うと決定。その後、応札のない状況が続いている。

    https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-idJPKBN2NN08C

    【【日銀】黒田総裁「安定的な円安なら、日本経済全体にプラスに作用」 !!~~~。】の続きを読む


    義偉(すが よしひで、1948年〈昭和23年〉12月6日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(9期)。 横浜市会議員(2期)、総務副大臣(第3次小泉改造内閣)、総務大臣(第7代)、内閣府特命担当大臣(地方分権改革)、郵政民営化担当大臣(第3代)、自由民主党幹事長代行(第2代)、内
    130キロバイト (17,989 語) - 2022年5月29日 (日) 15:26
    観光業界の人たちは、入国制限の上限撤廃を望んでるだろうね。あと今回の円安はインバンドを取り込むという意味では明らかにプラス。間違ってないと思うけどね。

    1 ボラえもん ★ :2022/06/07(火) 12:21:02.63
     日本政府が2022年6月10月から国外からの観光客の受け入れを解禁するのを前に、岸田文雄首相が5日に福島県郡山市で行われた会合で、
    外国人観光客が来れば「円安は追い風になる」などと述べた。

     「円安を逆手に取った経済対策を行うべき」だとする菅義偉前首相の主張をなぞったようにも見える発言だ。
    菅氏は官房長官時代からビザ緩和を進めるなどして外国人観光客の増加に力を入れてきた。
    菅氏は参院選に向けた自民党の演説会にも姿を見せ、入国者数の上限を撤廃し、観光客数を世界で最も多いフランスと同様の水準まで引き上げることを主張している。

    (中略)

     6月4日にたまプラーザ駅前(横浜市青葉区)で行った演説では、デービッド・アトキンソン氏が挙げる「観光大国」の4要素「気候」「自然」「文化」「食事」に言及しながら、
    「(日本は)この潜在能力が世界に比べてはるかに高い。そして治安もいいし清潔で、おもてなしもある」と訴えた。
    世界で最も多くの外国人観光客が訪れるフランスでは、18年は約6700万人の人口に治して対して約8900万人の観光客を受け入れている。
    菅氏はフランスの状況に言及した上で、「日本はフランスにも負けない、潜在能力が高い、そうした時代が、必ず私はやってくると思う」と発言。
    次のように、入国者数の上限撤廃を主張した。

    「特に今は円安の弊害だけが問題になっているが、今こそ日本に来る人にとっては、こんなにいい条件はないんです!政府に対して、
    水際(対策について)それぞれの国と交渉する中で、できるだけ早く緩和して(入国者数の)上限をなくすべきである、こうしたことを訴えている」

    (J-CASTニュース編集部 工藤博司)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6dda60efa39471a9ff8db7142b3ae029216f5c

    ※前スレ
    菅義偉氏「円安で日本が世界一の観光大国になる時代が必ずやってくる。」★5 [ボラえもん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654569915/

    【【前首相】菅義偉氏「円安で日本が世界一の観光大国になる時代が必ずやってくる。」!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ