執行官採用選考試験の受験資格の一つとして司法書士が挙げられている。 予備自衛官(法務職)の任用資格になっている。 司法書士は裁判員に就職することができない。 司法書士は検察審査会の検察審査員に就職することができない。 司法書士は弁理士試験において一部科目の免除がされる。 司法書士試験合格者には社会保険労務士試験の受験資格が付与される。…
59キロバイト (9,445 語) - 2022年12月8日 (木) 12:01
一問につき1時間くらいかかるってのは本当だよね。不登法と商登法の両方とくのに2時間は本当は欲しいところ。択一のスピードアップも実はこの記述の時間を確保するためにあるからね。答案構成用紙を書くかどうかっていう究極の選択もあるんだけどね。書かないと時間は節約できるけど、正確性はちょっと犠牲にしないといけなくなる。

34 名無し検定1級さん :2022/12/11(日) 10:58:06.97ID:ut6c6eOl
記述得意な俺は記述が難しいっていってる奴のレスみてると元気が出るんだよな。




36 名無し検定1級さん :2022/12/11(日) 10:59:45.73ID:6b9oUzGV
>>34
記述得意にした過程を教えてほしいです!

42 名無し検定1級さん :2022/12/11(日) 11:36:50.67ID:IEoeet8+
>>36
横レスの個人的意見ですが、試験の記述は時間がないと解けません。
自分は、模試も本試験のときも各科目1時間で解いてました。

更に言えば、自分は、答案構成をする派でした。
その段階で、不登法では目的、原因、権利者、義務者、添付情報、登録免許税額を、商登法では登記すべき事項、添付書類をメモしてしまいます。
それを基に、書く段階では一気に書き上げます。

実際、いかにも要領の悪いやり方に見えるでしょう。これにこだわる必要はありません。
ただ思うのは、記述が得意な人でも、解く際に労力を要しているということです。
記述の基礎はできていると思われますので、まずは、過去問1科目1問を1時間で答案構成から解くことをお勧めします。

44 名無し検定1級さん :2022/12/11(日) 12:25:46.76ID:6b9oUzGV
>>42
ありがとうございます
答案構成、解法の練度、演習量不足はまず感じていますので時間管理をより意識してみます

>>43
択一で11科目満遍なく高得点をめざす試験勉強とある意味狭く深い学問的アプローチは方向性が違うので
予備校講師がよく指摘されるところの法学部卒だの元司法試験受験生だなんだという半端なプライドや経験はむしろ邪魔になりかねないというのは自覚ありますね

予備試験見据えてるケースや、よほど余裕があるならともかく、司法書士試験のマイナー科目に学者本までは正直趣味の領域で要らないですよね