う生徒も含む)を対象(ただし、受験資格はこれに限定されない)とした全経簿記能力検定や、商業高校生を対象とした全商簿記検定などが実施されている。ブランド力は日商簿記検定が最も高く、毎年多くの大学生や社会人も受験する。また、日商簿記検定に類似するものとして、財務諸表の読み方や財務分析などについて出題さ…
15キロバイト (2,209 語) - 2022年12月3日 (土) 00:39
なんか2級までは、ちょこっと勉強すれば行けたのではないかと思うけど、1級になると急にレベルがあがるんだよね。それも昔の話だから、今は2級も難しくなってるのかな。会計士、税理士よりは受かりやすいのかしら。どっちにせよ難しいのなら、もう税理士・会計士の勉強を直接やってもよさそうな感じだね(目指すとすればの話やけど)。

4 名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-oD/K) :2022/09/26(月) 16:48:31.70ID:p4U4N3sQ0
■よくある質問
Q1 日商1級って難しい?
A1 2級の5倍くらい難しい。

Q2 合格率は?
A2 平均10%程度。※中央審査による調整が入ります。

Q3 どのくらい勉強したら受かる?
A3 TACの資料では500~600時間だが、実際には800~1000時間は普通にかかる。

Q4 オススメテキストは?
A4 「合格シリーズ」「とおるシリーズ」「サクッとうかる」「スッキリわかる」

Q5 日商簿記1級と簿財2科目とではどっちが難しい?
A5 簿財2科目

Q6 日商簿記1級って必要?
A6 いらねw

Q7 日商簿記1級1発合格者なら、会計士試験も大丈夫?
A7 人による。会計士はもっと深いし、試験問題だって違う解き方が要求される。解くスピードも段違い。
会計士になるなら1級ぐらい受かって当然だが、1級受かったからといって会計士への道を保証するものではない。
勘違いして行くと気づいたら会計士べテになっていたり……

Q8 簿記2級合格後に目指すなら、簿記1級? 税理士? 会計士?
A8 知らねw

Q9 各検定の難易度の違いは?
A9 日商1級>全経上級>(壁)>全経1級>日商2級




5 名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-oD/K) :2022/09/26(月) 16:48:45.18ID:p4U4N3sQ0
■テキスト種類
 『合格テキスト』 : こってり
 『とおるテキスト』 : 普通
 『サクッとうかる』 : ややあっさり
 『スッキリわかる』 : ややあっさり
 『簿記の教科書』 : 普通

■テキストの比較
 ● 『合格テキスト』
     網羅性は高いが、その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
     会計士試験レベルの内容にまで踏み込んでいるので、応用力をつけたい上級者向け。

 ● 『とおる』 『サクッと』 『スッキリ』 『簿記の教科書』
     分かりやすいが、重要論点のみに絞り込んでいるため、難易度が高い応用・発展問題には対応しづらい。基礎力を養いたい初学者向け。
     4シリーズのうちどれを選ぶかは、各人の好みや相性があるので、書店で実際に手にとって比較することをお勧めします。
     不安な方は、『合格テキスト』と上記テキストのいずれか1種類を、組み合わせて使うのがお勧め。
     どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の学習進捗度により判断して下さい。

■資格学校について
 全国的に生講義を実施しているのは、大原とTAC、大栄。LECは地方では映像が中心。先ずは無料聴講をして、テキストと講師を確認されるのをオススメします。

■おまけ
 1発合格する人の方が少数派の試験です。

7 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-nd6Q) :2022/09/27(火) 11:22:46.68ID:7eoa23Xg0
簿記論>財表論=短答≧1級≧上級>>2級等

8 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-nd6Q) :2022/09/28(水) 11:53:37.81ID:zq8FNvdY0
資格の王様

10 名無し検定1級さん (ワッチョイ d228-gucR) :2022/09/29(木) 18:23:11.43ID:X87kPAHg0
工簿終わった商簿やる

11 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1675-nd6Q) :2022/09/29(木) 20:17:21.10ID:PH2UwsN50
2級勉強中の者です。

1級の商会と工原ってどっちが大変ですか?

12 名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp47-eudu) :2022/09/30(金) 01:45:27.78ID:WGqE9HTjp
こうげん
合格点を確保するのが非常に難しい

13 名無し検定1級さん (ワッチョイ 17bb-tX/F) :2022/09/30(金) 03:24:13.73ID:nF5bAa+Z0
大変というのであれば、どっちとも言えるんだよなぁー。

14 名無し検定1級さん (ベーイモ MM6e-xv+t) :2022/09/30(金) 17:33:16.80ID:ddj1rwXeM
TACのベーシック講義は説明分かりやすくて理解が深まるんだけど、講義後のトレーニングで半分くらい不正解だからほんとに理解できてるか不安になる
3級2級と同じくテキストと問題集で難易度に差がありすぎるのは同じだね

15 名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f03-fvIq) :2022/10/01(土) 10:54:12.39ID:vXcGcSnj0
来年11月受験検討中
受けるならTAC申込予定

スペック
アラフォー
事務職
10年以上前に独学で2級合格
連結?なにそれ?

できるかな…

16 名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-uSSa) :2022/10/01(土) 10:58:11.85ID:SLgc2oDar
>>15
受講開始前に3級も2級もテキストをざっと目を通しておかないと
この10年の間に試験の範囲が入れ替わってたりするよ

17 名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp47-iVs3) :2022/10/01(土) 12:22:47.22ID:kh+SkMWhp
>>15
2級をもっかい勉強して受け直すことを推奨
それで満足しなければ1級を受ける
なんのために受けるのかわからんけど

18 名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-P/Qv) :2022/10/01(土) 21:27:38.21ID:Wc+g1x3sa
40代の年寄りが検定試験w
何の意味もない、自己満足でしかない

19 名無し検定1級さん (スップ Sd1f-hfVs) :2022/10/01(土) 22:08:51.49ID:bfWo4ItHd
管理職「せやなぁ____」

20 名無し検定1級さん (ワッチョイ 43bb-HEcL) :2022/10/01(土) 22:43:57.24ID:zZlds8JR0
むしろ管理職や先輩が簿記1級持ってくれたら嬉しいわ

21 名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-yysg) :2022/10/01(土) 22:49:07.50ID:uWHQKaxcd
別に自己満足でもいいじゃん