予備校(よびこう)は各種試験の受験者に対し、前もって知識や情報を提供する教育施設である。種別としては無認可校や専修学校一般課程、各種学校、のいずれかに該当する。設置者としては、学校法人、財団法人、株式会社、有限会社、個人事業主などがある。 大学予科は本科へ進む前の予備教育課程のことであり、予備校とは区別される。…
54キロバイト (8,176 語) - 2023年1月4日 (水) 09:41
やっぱり費用が結構かかるからね。仕方ないけど。予備校使った方が合格しやすいことは確か(だからみんな高額の受講料払っている)。

165 名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 21:28:55.77ID:F6tKd1J8
うーん本当に迷う
辰已法律研究所の松本先生の講座とるかLECの森山先生の口座とるか
後者は高いんだよなぁ




166 名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 21:44:46.33ID:F6tKd1J8
皆さんが勉強始めの頃に戻れるとしたらどの予備校にしとけばよかったとかありますか?よろしければ教えていただきたいです

177 名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 22:20:38.34ID:hBHINf1h
>>166
vマジックがいいかな

180 名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 23:52:57.21ID:F6tKd1J8
>>177
講義があればいいんですけどVマジック講座は中上級講座みたいなんですよね…

182 名無し検定1級さん :2023/01/15(日) 00:10:10.40ID:v6gXyMiz
>>180
Vマジックは独学者向けの講義本という感じ
初学者でも分かりやすいけど基本的なことしか書いてないから合格レベルの情報量という点ではブレークスルーに劣る
一方でブレークスルーはなんでも書いてある分、ポイント絞って読まないと頭はいらないしVマジックみたいな噛み砕いた説明はないから独学には不向き
なので森山講義で理解してブレークスルーテキストを土台に知識を整理って組み合わせの森山15ヶ月講座は最強だと思う

167 名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 21:53:08.12ID:p3qTqjFn
割引内容と講義と教材の良さで伊藤塾
超早割半額割引で22万円くらいだからこれでいいかもしれない
LECもインプットだけなら22万円くらいだったが今はそういうのを止めたから40万円くらいかかるな

168 名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 21:57:13.57ID:F6tKd1J8
>>167
LEC昔はそんなのあったんですね…
伊藤塾そんな安くなりますかね…?受けるならやっぱり山村先生ですか?あんまり伊藤塾のテキストって話題に上がらないんですけどいいんですかね?例えばオートマたかリアリスティックとかブレークスルーはよく聞きますけど

169 名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 22:02:59.38ID:COlpVAJA
>>168
初学者コースには金をかけずに
中上級講座に金をかける選択肢もある

最初らアガルートの2024年向け講座を
20%割引を使えれば約11万円
まずはそれで中級レベルまで行けるか
自分の適性を確認する方法もある

171 名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 22:07:22.09ID:F6tKd1J8
>>169
なるほど
確かにそれもリスク管理という意味でもいいかもしれないですね参考にします

>>170
でもなんか伊藤塾はテキストが知名度低いというか話題になりにくいのが何か理由があるのかなぁと思ってしまうんですよね
lec結構高いですよね…多分一番高いです

178 名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 22:28:18.10ID:p3qTqjFn
>>171
LECは一番高い
TACは株主優待で10%割引か7月中の早割で26万円くらいまで安くなってた

>>176
中級は冊子みたいだが
LECの初級はブレークスルーを裁断してルーズリーフにしてたからそちらのほうがいいな
講義レジュメをそのつど差し込んでたし改正や答練の図表とか差し込みしやすい

179 名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 23:36:49.70ID:TUVXmrlJ
>>171
単純に伊藤塾のテキストは市販されてないからじゃないの?
まとも本の3300は話題になるし

170 名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 22:04:17.80ID:p3qTqjFn
>>168
数年前には2月くらいになると当年向けの初級通信が30%割引とかだった
特定の単科講座なら去年も通信のみ20%割引の販売やってたぞ
伊藤塾は7月中の申し込みで45%割引とかだった

伊藤塾は初級受けたことないからテキストわからん
プレ講義を受講してテキストサンプルを見たらよくできてるとは思った
初級はLECだった

172 名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 22:09:08.77ID:F6tKd1J8
意外と辰已法律研究所の松本先生は評判よくないのかな?
You Tubeでサンプル講義見たけど自分は特に嫌な感じはしなかった
講義の終わりに「過去問ここやっといてください」みたいに指示があるのも良さげに感じたけど

173 名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 22:09:45.95ID:+ooE4uzQ
伊藤塾の知名度が低いってw
司法試験界では今や合格者占有率ダントツ1強の予備校なんだけどな

174 名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 22:10:53.02ID:F6tKd1J8
いや知名度っていうのは伊藤塾のテキストの話です

175 名無し検定1級さん :2023/01/14(土) 22:11:38.48ID:F6tKd1J8
でも独学者が使ってないから話題に上がらないっていうのも考えられますかね?
講座受けてないと手に入らない代物なのかはわかりませんが