名刺(めいし、中: 名片、米: Calling Card、英: Visiting Card、Business Cardの表記も)は、本人が自らの名前と所属・連絡先等を示すために他人に渡すことを目的とした紙片(カード)。 名刺は、初対面の人に自己紹介の一環として交換されたり、職業上の儀礼のために手渡さ…
13キロバイト (1,802 語) - 2022年12月5日 (月) 13:42
まあ、別に書いてもいいのかな?なんか妙な感じの名刺にはなると思いますけど。。。

1 名無し検定1級さん :2022/01/26(水) 18:29:06.18ID:zCwhpTEj
もう*にされるのはうんざりです!

お客様や取引先にマンション管理士の凄さを知らしめてやりたいです。

合格率はずと一桁だし宅建、管理業務主任者の合格者が9割を占めるのを考慮すれば超難関資格なんです。

ただし令和3年度合格者の合格率10%の奴らとは一緒にされたくありません。

できたら合格率以外にも受験年度と得点を名刺に書きたいと思っています。

そうすれば尊敬の念をもって接してくれると思っています。




7 名無し検定1級さん :2022/01/28(金) 18:13:02.76ID:YRZf+3fQ
>>1
マンカンは潰しが効かねえんだよ
宅建なら土地売買の手数料で稼ぐ事も可能

8 名無し検定1級さん :2022/01/28(金) 18:31:09.53ID:oqxhCaQB
>>7
会社からマンション管理士の資格手当5000円貰えてますが何か?

10 名無し検定1級さん :2022/01/28(金) 18:39:00.50ID:+3Ium+gg
>>8
自虐かな?

12 名無し検定1級さん :2022/01/29(土) 08:04:29.12ID:pApGnM2t
>>8
それだけの資格って事だろ
まあ会社にしがみついてマンション管理やるならそれでいい

4 名無し検定1級さん :2022/01/27(木) 00:23:44.67ID:0ZUM77kX
最終結論

マンション管理士>>>宅建>土地家屋調査士

5 名無し検定1級さん :2022/01/27(木) 00:43:40.08ID:PAMq3rfF
業務上の相性が良いと言う意味?
ま、もともと社労士は行政書士から別れた分派だからね
行政書士と業務上の相性が悪いのは8士ではないと思う

しかし業務はともかく、学習上の行政書士と社労士の相性は悪いと思う
法学部で、社労士の分野を学べるのは選択科目の労働法くらいしかないし

6 名無し検定1級さん :2022/01/27(木) 06:02:17.73ID:UjYJ2No5
管理員になるのにそんなに難しい資格なん?

9 名無し検定1級さん :2022/01/28(金) 18:37:27.75ID:+3Ium+gg
宅建と管理業務主任あればいいんじゃね?

11 名無し検定1級さん :2022/01/28(金) 19:18:50.68ID:uKLoxGoi
>>9
宅建と管業だとマン管の存在を知ってる人から、
「ふーんマン管は取れる力がないのね」
と思われるのが嫌

15 名無し検定1級さん :2022/01/31(月) 19:12:57.73ID:e4kn8/4p
>>11
知ってる人からしたら「まぁ別にマン管なくてもええか」 と思われるだけなんで大丈夫ですよ😃

14 名無し検定1級さん :2022/01/31(月) 15:05:35.99ID:d36j7S3y
スレタイがやけくそ過ぎて草生えまくるわ