FP ファイナンシャル・プランナー (Financial Planner) また、ファイナンシャル・プランナーとしての能力を有している者として認められている国家資格である、ファイナンシャル・プランニング技能士が称される場合もある。 フォルテピアノ (Fortepiano) フォーカルプレーンシャッター…
2キロバイト (333 語) - 2024年1月9日 (火) 22:48

(出典 cv.bkmkn.kodansha.co.jp)




確かにテキストを漫然と読むだけだと、後になるころには最初の方の年金とかの知識が定していないことに愕然とします。でも一回はテキスト回さないことには、はじまらない気もします。いきなり問題集ってのもちょっときついですしね。とにかく最初は忘れるを覚悟でテキストを読みこむことかなと思います。

558 名無し検定1級さん :2024/02/20(火) 08:33:47.39 ID:e7y/Sgrp
六分野ゆっくりとテキスト読み終わったが
最初のころの忘れてるんよ




559 名無し検定1級さん :2024/02/20(火) 09:43:03.37 ID:E7KFGM6F
>>558
そういう悩みってありがちなんだけど、1分野ずつ集中して数回繰り返して読むというのを、焦らずゆっくり6分野する方が、結局効率が良い気がする。

560 名無し検定1級さん :2024/02/20(火) 09:53:49.79 ID:iM8sgSxB
>>559
分野ごとにテキスト理解→問題演習して固める方が効率いいと思う
テキスト読むだけだと不動産やる頃には年金はきれいさっぱり忘れてるわ

561 名無し検定1級さん :2024/02/20(火) 11:25:34.12 ID:E7KFGM6F
>>560
あ、それがいいよ!きっと。
俺はいきなり問題集ばかりやって、適宜テキストを参照したけど。