龍馬の夢

本サイトは、経済・金融情報、マネーや不動産・相続に関する情報、資格試験・能力開発、たまに歴史・時事情報等の、5ch、X、YouTube等の声をまとめています。

    カテゴリ: 経済ニュース・投資等


    高」、逆に、低い水準であるとき「円安」という。例えば、今まで1ドル120だったが、1ドル110になった場合には高になっている。(これは1の価値が1/120ドルから11/110ドルにまで上がったということである。)つまり、より少額の「
    74キロバイト (12,565 語) - 2024年1月31日 (水) 05:26

    (出典 www.nomura.co.jp)



    1 田杉山脈 ★ :2024/04/18(木) 17:43:13.15 ID:0ECthdiL
    外国為替市場では円相場の急落により、日本の通貨当局による介入という脅威が迫る中でもトレーダーらの円安予想に拍車がかかっている。

    JPモルガン・チェースのプライベートバンキング部門とバンク・オブ・アメリカは、対ドルで既に34年ぶりの低水準にある円にとって、160円が次の節目となる可能性があるとみている。ティー・ロウ・プライスは、円が1980年代以来の円安水準となる170円前後まで下落するリスクを指摘している。

    最近の相場の動きを手がかりとするなら、この水準への道筋は以前考えられていたよりも明確かもしれない。米国の高い政策金利が長期化するとの懸念がドル買いに拍車をかけ、先週だけで1%の円安となった。日本銀行による07年以来の利上げからわずか1カ月で、円が上昇するという予測は覆された。

    通貨当局が介入を実施しても円安を効果的に止められない可能性がある。ストラテジストらは、米国債利回りが上昇する中で、円は依然として米国との金利差に翻弄(ほんろう)されていると話す。日本時間16日午後0時の円相場は154円32銭と小幅に円安に振れ、今年に入ってからの下落率は9%に拡大した。

    三菱UFJモルガン・スタンレー証券の植野大作チーフ為替ストラテジストは、155円を超えて円安が進むと、当局が円買い介入に踏み切る可能性が高いとみる。一方、「介入がなければ、円は1990年4月の水準である160円20銭まで下落する可能性がある」と予想する。

    トレーダーらは円買い介入を強く警戒しているが、財務省は為替市場のボラティリティーが高まるまで傍観を決め込むかもしれない。

    財務省の神田真人財務官は2月、1カ月強の間に約10円も円安になることは「急速」だと述べた。ドル・円の28日間の最安値から最高値までの変動を測定する指標は7円で、神田氏の指摘する基準値には達していない。
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-16/SC0IXAT1UM0W00

    【【為替狂騒曲】1ドル=160円に備える為替トレーダーたち!!】の続きを読む



    外国為替平衡操作(がいこくかわせへいこうそうさ)や外国為替市場介入(がいこくかわせしじょうかいにゅう、英: foreign exchange market intervention, currency intervention)、為替介入(かわせかいにゅう)とは、外国為替市場への市場介入
    22キロバイト (2,945 語) - 2024年1月31日 (水) 05:28



    (出典 money-bu-jpx.com)


    単独介入だと、すぐにもとに戻るので為替介入は焼け石に水だが、一瞬だけ円高に振れるので、短期のトレーダーたちはそこを狙っているんでしょう。ゲームの世界ですね。

    【【さあ円安、ここまで来たか】為替介入ってどうなのよ!!~~~。】の続きを読む



    日本の介入、レッドラインは約153円の公算も-米CPI後まで温存か
    …ードチャータードでは共同介入の確率は20%にとどまるとみている。 「為替介入は、おそらく米国による暗黙の了解の下で、日本が単独で行うことになるだろう…
    (出典:Bloomberg)


    外国為替平衡操作(がいこくかわせへいこうそうさ)や外国為替市場介入(がいこくかわせしじょうかいにゅう、英: foreign exchange market intervention, currency intervention)、為替介入(かわせかいにゅう)とは、外国為替市場への市場介入
    22キロバイト (2,945 語) - 2024年1月31日 (水) 05:28



    (出典 toushinokihon.blogspot.com)


    (ブルームバーグ): 円相場は34年ぶり安値となる重要な水準に近づいているが、日本の当局は今週発表される米消費者物価指数(CPI)統計を待って通貨の下支えに踏み切る可能性が高いと、スタンダードチャータードは指摘している。

    円相場は年初来安値の1ドル=151円97銭からそう遠くない水準にあり、介入ラインとして警戒されている152円まであと一歩のところまで迫っている。しかし、スタンダードチャータードのストラテジストは、10日に発表される3月の米CPIを待つため、日本当局はレッドラインを曖昧なままにしておく可能性が高いと予想。CPIが上振れるようであれば、ドル買いに弾みがつくだろうと述べた。

    同行の為替ストラテジスト、スティーブ・イングランダー、ニコラス・チア両氏は8日のリポートで「予想以上に強い内容となれば、日本当局はドル買いが一巡するまで待つかもしれない」と指摘。円売りが膨らむ中で、153円前後の水準まで当局が介入しないこともあり得ると続けた。

    その上で、日本当局が円の下支えを決めた場合、2022年9月と10月に介入に費やした600億ドル(約9兆1080億円)を上回る資金を投入する必要がありそうだと指摘。「スナック菓子を食べるように、少しの介入で十分なことはほぼない」とした。

    岸田文雄首相は今週米国を訪問する予定で、米政府は何らかの政策行動を支持する声明を発表する可能性がある一方で、スタンダードチャータードでは共同介入の確率は20%にとどまるとみている。

    「為替介入は、おそらく米国による暗黙の了解の下で、日本が単独で行うことになるだろう」と両氏は記述。CPIが弱めの数字となれば、政策担当者は一定の安心感を得られるかもしれないと述べた。

    米商品先物取引委員会(CFTC)の最新データによると、レバレッジファンドや資産運用会社が保有する円ショート(ネットベース)は、2007年1月以来の高水準となった。両氏は円ショートに傾いているため、円の弱気派は「逆方向の小幅なショック」に対して脆弱(ぜいじゃく)であることを示していると述べた。

    【【ドル円相場】なになに、為替介入のレッドラインは153円だって!?~~~。】の続きを読む



    3月の米雇用者数は予想以上の増加:FRBの利下げ期待はさらに後退
    …くるのではないか。 木内登英(野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト) --- この記事は、NRIウェブサイトの【木内登英のGlobal Economy…
    (出典:NRI研究員の時事解説)


    木内 登英(きうち たかひで、1963年11月29日 - )は、日本のエコノミスト。元日本銀行政策委員会審議委員。元野村證券金融経済研究所経済調査部長。千葉県出身。 1987年3月 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業 1987年4月 野村総合研究所入社、経済調査部内国経済調査室(日本経済担当) 1988年…
    8キロバイト (1,136 語) - 2023年3月13日 (月) 22:06



    (出典 mainichi.jp)


    米労働省が4月5日に発表した3月雇用統計で、雇用者増加数が予想以上に増加したことで、金融市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測がさらに後退した。現状では、年内の利下げ観測はなお維持されているが、この先の経済指標次第では、年内の利下げ見送り、あるいは利上げ観測が浮上する可能性も考えておかねばならないかもしれない。その場合には、米国市場では大幅な債券安、株安、ドル高が引き起こされるだろう。

    3月の雇用統計で、非農業雇用者数は前月から30.3万人増加した。これは、事前予想の20万人程度を大きく上回った。足もとではレイオフの増加を示すデータが見られていたことから、雇用者増加数は過去数か月の水準を下回ることが広く予想されていた。3月の雇用者増加は、ヘルスケアや娯楽・ホスピタリティ、建設業がけん引した。また、失業率は3.8%と2月の3.9%から低下した。4%を下回るのは26か月連続となる。

    他方で、3月の時間当たり賃金は、前年同月比+4.1%と2月の同+4.3%から低下した。雇用増加数が上振れるなかでも、賃金上昇率は着実に低下している。この数字によって、FRBの年内利下げ観測は維持され、金融市場の動揺が回避されている、と言えるだろう。

    雇用者増加数の動きを見ると、足もとでは増加トレンドに転じつつあるようにも見える。他方で、失業率は緩やかな上昇トレンドが続いている。これらは、足もとの新規雇用の増加が、失業者の減少よりも新規に労働市場に参入した労働者によってもたらされていることを示唆している。実際、3月の労働参加率(16歳以上の人口に占める就業者と失業者の合計)は62.7%と2月の62.5%から上昇した。

    さらに、労働市場への新規の参入は、移民の増加によってもたらされているとみられる。労働供給の増加を伴う新規雇用増加であれば、労働需給の逼迫、賃金上昇率の上振れによるインフレリスクの高まりを強く警戒する必要はないことになる。

    NRIウェブサイトの【木内登英のGlobal Economy & Policy Insight】

    【【エコノミストは語る】雇用統計でFRBの利下げは更に後退!?~~~。】の続きを読む


    Survey、JOLTS) 雇用賃金四半期センサス(英:The Quarterly Census of Employment and Wages、QCEW) 企業雇用動態調査(英:The Business Employment Dynamics、BED) 職業雇用統計(英:Occupational…
    5キロバイト (423 語) - 2023年12月23日 (土) 01:58

    (出典 pbs.twimg.com)


    【ワシントン時事】3月の米雇用統計で、非農業部門の就業者数が前月比30万3000人増と、市場予想の約1.5倍という「並外れた強さ」(米エコノミスト)を記録した。

     堅調な労働市場に加え、インフレ鈍化もあまり進んでおらず、連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ開始の時期が今年半ばから後半へ後ずれするとの観測もじわりと浮上している。

     雇用拡大の一因は移民の急増だ。米議会の超党派機関、議会予算局(CBO)によると、2023年の米国の純移民流入数は推計330万人と、コロナ禍前の10~19年の年平均90万人をはるかに上回った。

     一方、移民増に伴って人手不足は幾分か緩和し、インフレの要因とされる賃金上昇は減速。3月の平均時給は前年同月比4.1%上昇と、21年半ば以来の低い伸びとなった。

     11月の大統領選では移民問題が最大の争点だ。野党共和党の候補指名が確定したトランプ前大統領が移民規制強化を訴えるのに対し、民主党のバイデン政権で経済政策のかじ取りを担うブレイナード国家経済会議(NEC)委員長は5日、米テレビに「移民は常に米労働市場の力強さの一部だ」と強調した。

     約40年ぶりの高インフレが落ち着いたことで、FRBは24年内に0.25%幅で3回の利下げを想定する。しかし、雇用が強さを保つ一方、インフレ鈍化はこのところ停滞気味。FRB高官からは相次いで「利下げ開始は今年末が適切」「インフレ率の横ばいが続くなら、利下げが必要か疑問が生じる」といった声が上がる。

     ボウマンFRB理事は5日の講演で「移民も手伝った労働者増加など供給サイドの改善が、引き続きインフレを押し下げるか不透明だ」と指摘。「まだ利下げが適切な段階ではない」と言明した。 
    (時事通信)

    986 山師さん :2024/04/05(金) 21:32:36.93 ID:liiO2N9w
    3月米非農業部門雇用者数変化 +30.3万人、予想 +20.0万人
    3月米失業率 3.8%、予想 3.9%
    3月米平均時給(前月比) +0.3%、予想 +0.3%
    3月米平均時給(前年比) +4.1%、予想 +4.1%

    【【米雇用統計】予想を大幅に上回る30.3万人増!!~~~。】の続きを読む


    台湾積体電路製造 (TSMCからのリダイレクト)
    Ltd.、略称:台積電・TSMC )は、中華民国 (台湾) にある世界最大の半導体受託製造企業(ファウンドリ)である。世界初の半導体専業ファウンドリであり、世界で最も時価総額の高い半導体企業の一つである。台湾最大級の企業でもあり、新竹市の新竹サイエンスパークに本社を置く。 TSMC
    22キロバイト (2,676 語) - 2024年4月2日 (火) 01:56

    (出典 t3.ftcdn.net)



    1 ばーど ★ :2024/04/04(木) 07:51:26.31 ID:I76m6Eg5
    【台北=龍元秀明】半導体世界大手の台湾積体電路製造(TSMC)は3日夜、同日朝に発生した台湾東部沖を震源とする大規模地震を巡り、発生から10時間以内に工場設備の70%以上が復旧したと明らかにした。

    安全確保のため避難していた従業員が職場に戻り、詳細な影響を確認中という。

    台湾南部・台南市の「ファブ18」など、新設工場の復旧率は80%以上と説明した。同工場は米アップルや米半導体大手エヌビディア向け...

    この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

    残り292文字

    日経新聞 2024年4月4日 1:57
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM03ER40T00C24A4000000/

    【【朗報】台湾TSMC、工場設備の70%以上が復旧!!~~~。】の続きを読む












    ISM PMI は Institute for Supply Management (サプライマネジメント協会、供給管理協会、ISM) が1948年より発表している製造業やサービス業などの PMI 。ISM 側は PMI と呼んでいるが、日本の報道機関はISM製造業景気指数(景況指数)とISM非製造業景気指数と呼んでいる。…
    6キロバイト (717 語) - 2023年6月24日 (土) 22:38



    (出典 www.usstockdividend.com)



    【【米国経済】ISM非製造業指数でサプライズ!!~~~。】の続きを読む


    デフレギャップ(Deflationary gap)は、実際の需要が現実の供給力を下回り、 総供給>総需要 の状態となったその差(乖離、ギャップ)のこと。「マイナスの需給ギャップ」や「GDPギャップ」とも言う。 デフレ・ギャップ
    81キロバイト (12,661 語) - 2023年10月21日 (土) 10:09

    (出典 thumb.ac-illust.com)



    1 へっぽこ立て子@エリオット ★ :2024/04/03(水) 14:44:55.30 ID:SyYogbZj
    日銀は3日、日本経済の需要と供給力の差を示す「需給ギャップ」が2023年10~12月期にプラス0.02%だったとの推計を発表した。プラス0.16%だった20年1~3月期以来、15四半期ぶりにプラスに転じた。日銀は3月にマイナス金利を解除して17年ぶりの利上げを決め、需給ギャップにもようやく改善がみられた。

    需給ギャップは一般にプラス(需要超)だと物価には上昇圧力が働きやすい。反対にマイナスだと物価が下がりデフレに陥りやすいとされる。日本では新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動が制約された20年に大幅なマイナスとなってからマイナス圏が続いてきた。

    【関連記事】
    ・需給ギャップとは 潜在供給力と総需要の差 - 日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB256KV0V20C23A5000000/
    ・構造改革、11年の遅れ 政府「脱デフレ宣言」に及び腰 - 日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA191S00Z10C24A3000000/

    □需給ギャップと潜在成長率 : 日本銀行 Bank of Japan
    https://www.boj.or.jp/research/research_data/gap/index.htm

    2024年4月3日 14:05
    日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB034BY0T00C24A4000000/

    【【なんと】日本の需給ギャップが15期ぶりプラス転換だって!?~~~。】の続きを読む


    超高層マンション(ちょうこうそうマンション)とは、従来のマンションと比べて際立って高い住居用高層建築物の俗称。その外観の形態からタワマンション、略して「タワマン」とも呼称される。 日本では超高層マンションに対する法的な定義はないが、『マンション学事典』では「高さが60…
    26キロバイト (2,112 語) - 2024年3月30日 (土) 06:35

    (出典 thumb.ac-illust.com)



    2 アフターコロナの名無しさん :2024/04/03(水) 20:07:28.72 ID:5rtIcOru0
    もう禁止と言うたろうかなと思う

    【【なんと】東京・中央区のツインタワマンが販売活動休止!!~~~。】の続きを読む


    パチンコホール経営企業数は、前2021年同月末比で208社減少し2,053社、店舗数は774店舗減少で7,365店舗。公益財団法人・日本生産性本部の余暇創研が2021年に発表した『レジャー白書2021』によると、日本のパチンコパチ
    153キロバイト (21,847 語) - 2024年3月17日 (日) 12:57
    保護者に必要な扶助を行い、最低限度の生活(ナショナル・ミニマム)を保障するとともに、自立を促すことを目的とする。 厚生労働省は、「資産や能力等すべてを活用してもなお生活に困窮する方」に、「困窮の程度に応じて必要な保護を行う」とし、「生活保護
    103キロバイト (14,591 語) - 2024年3月11日 (月) 01:20

    (出典 as2.ftcdn.net)



    1 お断り ★ :2024/04/04(木) 06:36:39.40 ID:ad3C7sHQ9
    隣に住む50代男性が「生活保護」を受けながらパ*に通っています。問題にならないのでしょうか?

    収入を申告しないとどうなる?
    負けても収入認定されるとなると、黙ってやり過ごそうとする方もいます。しかし、収入を申告しない行為は不正受給とみなされ、生活保護費の返還や追加徴収が求められるケースがあるため注意が必要です。

    実際に、ボートレースや競馬にかけたお金の払戻金が収入認定されるにもかかわらず、申告をしなかった結果、払戻金の分を徴収された例もあるようです。この際、追加徴収を求められた方は競馬やボートレースで負けており、費用がそのまま返還されたのは実質的に収入にはなっていないため不服として裁判を行っていますが、結果は徴収のままでした。

    パ*のお金は最終的に負けても収入扱いとなる
    生活保護費は、パ*や競馬に使用すること自体は問題ないとされる可能性があります。しかし、勝っても負けても収支報告が必要です。
    たとえ最終的に負けていたとしても、払い戻しされたり勝ったりした金額は収入とみなされます。
    詳細はソース Yahoo!ニュース 2024/4/3 11:20
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c39b3955ed17c4c6c058c90fa0493d984ad9d254?page=2

    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712126084/

    【【パチンコ】生活保護を受けながらやってもオッケーなの?】の続きを読む

    このページのトップヘ